運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

だとすると、例えば、消費者クーリングオフ行使期間内に電子メール解除意思表示を発信した、ところが、事業者メールサーバープロバイダー側の何らかの原因によって期間内に到達しない、つまり、消費者にも事業者にも責任がない場合には、クーリングオフの効果は発生しないことになってしまうのではないか、こういうことが危惧されるわけです。  

池本誠司

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

先般、内閣府は、我々の野党のメールサーバー仕様書を出してくださいという要求に、何とアウトルック二〇一六の操作マニュアルを提出されました。これでもしかしたらごまかせると思われたのかもしれませんけれども、しかし、アウトルック二〇一六を使ってメールのやり取りをされているということは確定いたしました。  

石垣のりこ

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

メール、サーバーが絡んだ犯罪を捜査することというのが事実上できなくなっちゃうんじゃないかなというふうに思っちゃうんですね。  そもそも、私は、サーバーへのアクセスというのは主権を侵害することに果たしてなるのかどうかというところも疑問なんですよね。実質上アクセスするだけなので、何の主権侵害もないと思うんですよね。

松平浩一

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

この判決はどういった事案かというと、警察が、被告人パソコンを対象とする検証令状はあるんですけれども、その検証令状被告人メールサーバーアクセスして送受信メールをダウンロードして保存する、そういう検証をした事案なんですね。それで、判決では、パソコンに対する検証令状でリモートアクセスするというのは違法とされてしまいました。  ここからがつながるんです。

松平浩一

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

御指摘のとおり、財務省におけますメールサーバー容量の限界に鑑みまして、当省では、メールデータにつきましては六十日を経過した時点で自動消去されるという仕組みを取っております。上限に達しますと送受信ができなくなりますために、職員全員が逐一手動で保存か削除かをしなければいけないということになるのを避けるためにこのような仕組みを採用しております。  

矢野康治

2017-05-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第14号

そして、その到達時期については、最終的にはこれは個別の事案ごとの判断となるわけですが、やや抽象化した事案で一例を申し上げますと、電子メールにより意思表示がされた場合には、当該電子メールが相手方の通常使用するメールサーバーの中のメールボックスに読み取り可能な状態で記録された時点であるなどと解されているものと承知しております。

小川秀樹

2017-05-25 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

今、理財局長から申し上げましたように、メールを含みます電子データ行政文書につきましても公文書管理法に基づく管理をしているところでございますが、一方、メールに関して申し上げますと、財務省システムにおきましてもかなりの容量を確保するようにしておりますが、やはり大量のメールメールサーバーにありますので、これを長期間保存することはなかなかできないという事情がございます。

岡本薫明

2015-06-11 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

それから、私は、情報量が少なくても、ファイアウオールはあるにしても、インターネットに直結したメールサーバーだというふうに聞いておりますので、そのサーバー自体には、やはり、そこにメールが大量に蓄積をされていたり、あるいはメールアドレスのリストがサーバー上にあったりということは、恐らくそうなっているんだろうというふうに思いますから、そのサーバーにある情報がそのまま流出をする可能性は大いにあったのではないかというふうに

井坂信彦

2015-06-11 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

井坂委員 ちょっと通告をしていない技術的な内容になりますのでおわかりになればということでありますが、このメール回線は、これはメール回線地域限定遮断とか部署限定遮断できるような仕組みなのか、それとも、メールサーバーは一つで、外部インターネットとつながっているのは、それは全部を切るしかないのか、その仕組みがおわかりになればお願いいたします。

井坂信彦

2015-06-11 第189回国会 参議院 内閣委員会 第13号

一般に、外部から組織電子メールが送付された際には、まず組織メールサーバーで受信した後にLANを経由して端末利用者に届く仕組みになっているというふうに承知をしております。  お尋ねのウイルスを仕込んだメール、いわゆる標的型攻撃メール被害を受けやすいかどうかといった観点から申し上げますと、経由するLANが無線か有線かによる差異はないものと認識をしております。

池永敏康

2015-06-10 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

インターネットサーバーメールサーバー、接続先が違えばこういうことは当然やれるわけでございますし、一般的にも、こうしたマルウエアウイルスとかバックドアとかいろいろありますけれども、そういうものについて、遮断はしつつもメールはしっかりとやりとりを行うということは可能なわけでございますので、そうしたところをしっかりと冷静に判断していかなければならないんじゃないか、このように思うところでございます。

濱村進

2015-06-04 第189回国会 参議院 内閣委員会 第12号

これに基づきまして、外部からの不審なメール等につきましては、その不審さの程度によりまして、メールサーバーでブロックをする、あるいは迷惑メールに分類をして配信をする、あるいは受信者に対して警告を発するというような形でまず明らかにしているところでございます。  それでも更に起こることはございます。

安藤英作

2015-05-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第11号

先ほど私が一概に申し上げられないと申し上げたのは、事業者メールサーバーに直接私ども機械を差し込むという方式が、必ずしもそのように今運用されているといいますか、そういう機械であるとは限らないということでございまして、例えばメールサーバーから事業者の方がケーブル傍受をする場所まで延ばしていただいて、そのケーブルと私どもメール傍受装置接続するといったこともございますので、その接続の仕方を一概に特定

露木康浩

2014-10-24 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

私が当選する前のことでございますけれども、全衆議院議員メールサーバーパスワードというものが漏えいをしたということで、一定期間衆議院議員の授受されているメールが、そのサーバーに残っているメールが、全て他国から、誰でも見られるような状況になってきたというようなことでございますけれども、この状況をつくったといいますか、そういうメールパスワード漏えいというものは、どこからアクセスが来て、どこから攻撃

三谷英弘

2013-04-04 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

それから、先ほど三浦さんもおっしゃっていました迷惑メール被害拡大ですけれども、実は、日本は、携帯に対する迷惑メールが物すごく多く発生したのが二〇〇一年ごろでございまして、このころから、各ISP、特にメールサーバー管理している人たちというのは、かなり迷惑メール対策をやってきています。これは業者によってやり方が全部異なっていますし、そのロジックは公開されておりません。

夏野剛

  • 1
  • 2